本講座は終了いたしました。アーカイブ動画の公開も終了しています。
開催レポート記事をご覧ください!
2021年、2023年にALL STAR SAAS FUNDと共同開催し好評だった「SaaS PR集中講座」や、各所で多数開催してきた広報講座の内容にさらに磨きをかけてお届けします。支援先からよく聞かれる疑問もカバーして、まさに「これが知りたかった!」をギュッと凝縮しました。
スタートアップ企業の広報が必須で持っておきたい知識を「概論編」「広報戦略編」「広報マネジメント編」「広報実務編(前編・後編)」の4部構成でお届けします。全て受講いただく(オススメ!)も良し、受講したいものだけ選んでいただくも良し。みなさまのニーズに合わせてご参加ください。
講座スケジュール 本講座の講師 過去参加者の声 開催概要・申し込み
講座スケジュール
第1回:概論編
広報・PRの「いまさら聞けない必須知識」
開催日:10月2日(水)@17:00-18:30 | 受付中
セッション内容
(1)「広報・PR」とは
(2)「事業に成果をもたらす」広報
(3)「人を動かす」コミュニケーション設計:5つの要素
こんな方におすすめ!
▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方
「広報・PR」活動の本質的な目的をしっかり理解できていますか?
とにかくメディアに掲載されること、プレスリリースを打つことだと思っていませんか?「広報・PR」とはそもそも何をするべきなのか。基本的なことですが、ここをしっかり理解しておくことで、広報・PR活動の基礎を築き、本質的なゴールや目標を設定することができるのです。
「概論編」では、今一度、原点に振り返って考えます。そして、みなさんの事業にしっかり寄り添った、成長を加速させる広報・PRは、どう行なうべきなのか。他チームとの連携はどのくらい必要なのか。企業を成長させるために必要な広報・PRの基礎、全体像、そして在り方を学びます。
第2回:広報戦略編
戦略的に広報を考え、実行できるように
開催日:10月9日(水)@17:00-18:30 | 受付中
セッション内容
(1)広報立ち上げフェーズの変遷
(2)戦略立案のプロセス
こんな方におすすめ!
▶︎経営者、マネジメント層
▶︎スタートアップでの広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方
広報・PRのプランニング、戦略的に考えられていますか?
広報・PRは、「“とにかくボールを投げてみる”ように施策をランダムに打ち出し続ける」のではなく、目的を明確にし、誰に対して何をどのように伝える必要があるのか、相手にどのようなアクションをを中長期視点で考えた上で打ち出すべきです。
では、自社の戦略に合わせた広報・PR戦略とはどのようなプロセスを踏めば良いのか。いつからどんなことをはじめていけば良いのか。何をすれば良いのか。「広報戦略編」では、広報・PR活動をはじめたばかりの企業や、広報業務に初めてチャレンジしている方が “遠回り”しない活動ができるよう、戦略立案を行なう際のステップを一つずつ解説していきます。
第3回:広報マネジメント編
効果を生む強力な広報・PRチームを作る
開催日:10月16日(水)@17:00-18:30 | 受付中
セッション内容
(1)広報マネジメント(計画、評価、体制作り)
(2)広報業務ルーティンの設計
(3)広報のスキルアップ&育成方法
こんな方におすすめ!
▶︎経営者、マネジメント層
▶︎広報・PRチーム立ち上げに取り組んでいる広報・PRの方
▶︎広報・PRチーム
広報・PR活動を継続的に強くしていくチームを作るフェーズに入ったら。
広報・PR業務は、資金調達や事業提携、新サービスやプロダクトの発表時に単発プロジェクトとして動くのではなく、会社の年単位のスケジュールを見ながら、ストーリーを描くプランニング力、施策を立てて実行に移す実行力や連携力、そして効果を最大化させるための体制づくり……とプロジェクト単位はもちろん、ルーティン業務も多くあります。
強い広報・PRチームを作るために必要な準備や心構え、日々の業務で意識すべきこと、そして、広報・PRの「永遠のテーマ」とも言われる広報・PRの評価についても触れていきます。
第4回:広報実務編(前編)
広報・PR実務:HOWを学ぶ 01
開催日:10月23日(水)@17:00-18:30 | 受付中
セッション内容
(1)部門横断の情報収集ルート
(2)メディアリスト
(3)取材対応のノウハウ
(4)プレスリリース、発表会
こんな方におすすめ!
▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
日常の仕事の積み重ねが、効きます。
「いざ、広報・PRプロジェクトを動かす時がきた。」“その時”を迎える時のためにできることが山ほどあります。この積み重ねこそが、“その時”のインパクトを最大化させる重要な鍵になります。
部門間の連携体制を整え、一つ一つの履歴をしっかり残すためのツールを作り、メンテナンスを続ける。メディアの皆さんや広報・PR仲間との関係を築く。日々の仕事は山ほどあります。
でも全てを一気に動かすことは、リソースや時間的にも厳しい。状況を見ながら優先順位を決めて進めていくべきです。広報・PRの日々の仕事に焦点を当てて、それぞれの考え方、実行の仕方を解説します。
第5回:広報実務編(後編)
広報・PR実務:HOWを学ぶ 02
開催日:10月30日(水)@17:00-18:30 | 受付中
セッション内容
(1)ソートリーダーシップ
(2)市場分析&競合分析
(3)広報とイベント
(4)パブリックアフェアーズ
最後にはゲストとの対談セッションも!
こんな方におすすめ!
▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方
第4回:広報実務編(前編)に引き続き、広報・PRの実務に役立つトピックを厳選してお届けします。
後編では、SaaS企業には特に重要な存在となる「ソートリーダーシップ」とはどういう存在なのか、なぜ重要なのか。広報・PR活動を行なう中で自分たちの企業の市場の位置付けや、競合の動きをどうウォッチして、どう活動に活かしていくべきなのか。
イベントや展示会は、マーケティングが担当するの?広報は何をすれば?の疑問から、イベントや展示会で広報・PRが会社の成長に繋がる動き方をする上で大事なTipsなど、頭に入れておきたいノウハウを伝授します。
本講座の講師
日比谷 尚武(講師) kipples 代表
学生時代より、フリーランスとしてWebサイト構築・ストリーミングイベント等の企画運営に携わる。
その後、NTTグループにてICカード・電子マネー・システム開発等のプロジェクトに従事。
2003年、株式会社KBMJ(現アピリッツ)に入社。取締役として、会社規模が10名から150名に成長する過程で、開発マネジメント・営業・企画・マネジメント全般を担う。
2009年より、Sansan株式会社に参画し、マーケティング&広報機能の立ち上げに従事。並行して、Open Network Labの3期生(Pecoq)、PR Table創業、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会広報委員など、各種社外活動に参画。
2016年12月に独立し、kipplesを設立。現在は、Sansanのコネクタ、一般社団法人 人的資本経営推進協会 理事、一般社団法人 つなげる30人 理事、一般社団法人 Public Meets Innovation 理事、Shibuya Startup Support PR担当特別アドバイザー、スタートアップへのアドバイス&出資、クラフトビールバー ビビビ。の運営等、各種活動を並行して行う。
過去参加者の声
過去(2021年、2023年)の参加者からの声をご紹介します。
*内容は毎回アップデートされていますが、基本的な構成や趣旨に大きな変更はありません。
第1回「概論編」参加者の声
初回なので既知の内容(納得の内容)が多かったですが、改めて基礎を見直す機会になりました。基本が学べて非常に有意義な時間でした。改めて現在の業務内容を見直したいと思います。
第2回「広報戦略編」参加者の声
広報戦略は大事と言われつつも具体的にフレームワークなどは世の中にあまり出ていないので、どう立てていいのかわからない人が多いと思っていました。そんな中で、立て方やフレームワークも提示くださっているのは本当にありがたいセミナーだなと思いました!
第3回「広報マネジメント編」参加者の声
マネジメントに関する講座はなかなかないので大変貴重な講座でした!体制強化をどう進めようか悩んでいたので、何を成し遂げたいか、足りない部分は何かを冷静に考えることができました。
第4回「広報実務編(前編)」参加者の声
より実務に近いレベルで具体的なアクションなどをお話いただけたのでとても参考になりました。概念などは理解していましたが、具体的な行動に落とし込めるところまで紹介いただいた点がよかったです。
第5回「広報実務編(後編)」参加者の声
何度かこうした会に参加させていただいておりますが、いつも体系的にまとめていただき、かつ事例を交えながら明瞭にお伝えいただけて非常にありがたいです。
開催概要
イベント名
スタートアップPR 集中講座 2024
場所
オンライン(Zoom)
主催
kipples
受講費
1000円/回 *各回ごとにご購入ください
参加登録方法
peatixよりチケットを購入ください。
https://peatix.com/event/4121121/view
各回定員
100名
開催日時
第1回:概論編
2024年10月2日(水)午後5時00分〜午後6時30分
(受講申し込み締め切り:2024年10月2日(水)午後5時00分)
第2回:広報戦略編
2024年10月9日(水)午後5時00分〜午後6時30分
(受講申し込み締め切り:2024年10月9日(水)午後5時00分)
第3回:広報マネジメント編
2024年10月16日(水)午後5時00分〜午後6時30分
(受講申し込み締め切り:2024年10月16日(水)午後5時00分)
第4回:広報実務編:前編
2024年10月23日(水)午後5時00分〜午後6時30分
(受講申し込み締め切り:2024年10月23日(水)午後5時00分)
第5回:広報実務編:後編
2024年10月30日(水)午後5時00分〜午後6時30分
(受講申し込み締め切り:2024年10月30日(水)午後5時00分)
お問い合わせ
spr2024 at kipples.jp
ご案内
本講座は、すべてオンライン開催のみとなります。
各セッションの内容は事前の告知なく若干の変更が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。
本講座の録音や録画、資料の無断複製や共用は禁止しております。また、受講用Zoomリンクを他の方へ共有したり、ソーシャルメディア等に投稿されるなど、受講登録者様以外の方へ共有することはお控えください。
本ウェビナーは、SaaSビジネス、スタートアップ、ベンチャー企業の起業家や担当者の育成・支援を目的として実施いたします。そのため、誠に恐縮ではございますが、本来の趣旨にそぐわない方の参加はお断り致します。
各ウェビナーの所要時間は現在90分を予定していますが、進行状況等により短縮、延長等の可能性がございます。予めご了承ください。
後援
ALL STAR SAAS FUND(Beenext Capital Management Pte. Ltd.)
株式会社 Monozukuri Ventures
ジャフコ グループ株式会社