•    

本講座は終了いたしました。アーカイブ動画の公開も終了しています。
開催レポート記事をご覧ください!


講座スケジュール

広報・PRの「いまさら聞けない必須知識」

開催日:10月2日(水)@17:00-18:30 | 受付中

セッション内容

(1)「広報・PR」とは
(2)「事業に成果をもたらす」広報
(3)「人を動かす」コミュニケーション設計:5つの要素

こんな方におすすめ!

▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方

戦略的に広報を考え、実行できるように

開催日:10月9日(水)@17:00-18:30 | 受付中

セッション内容

(1)広報立ち上げフェーズの変遷
(2)戦略立案のプロセス

こんな方におすすめ!

▶︎経営者、マネジメント層
▶︎スタートアップでの広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方

効果を生む強力な広報・PRチームを作る

開催日:10月16日(水)@17:00-18:30 | 受付中

セッション内容

(1)広報マネジメント(計画、評価、体制作り)
(2)広報業務ルーティンの設計
(3)広報のスキルアップ&育成方法

こんな方におすすめ!

▶︎経営者、マネジメント層
▶︎広報・PRチーム立ち上げに取り組んでいる広報・PRの方
▶︎広報・PRチーム

広報・PR実務:HOWを学ぶ 01

開催日:10月23日(水)@17:00-18:30 | 受付中

セッション内容

(1)部門横断の情報収集ルート
(2)メディアリスト
(3)取材対応のノウハウ
(4)プレスリリース、発表会

こんな方におすすめ!

▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家

広報・PR実務:HOWを学ぶ 02

開催日:10月30日(水)@17:00-18:30 | 受付中

セッション内容

(1)ソートリーダーシップ
(2)市場分析&競合分析
(3)広報とイベント
(4)パブリックアフェアーズ
最後にはゲストとの対談セッションも!

こんな方におすすめ!

▶︎ビギナー広報・PR
▶︎スタートアップでの広報・PR立ち上げ、広報活動に初めて挑戦する方
▶︎広報・PRのいないアーリーステージの起業家
▶︎広報と一緒に仕事をする他部署の方


本講座の講師

日比谷 尚武(講師) kipples 代表

学生時代より、フリーランスとしてWebサイト構築・ストリーミングイベント等の企画運営に携わる。

その後、NTTグループにてICカード・電子マネー・システム開発等のプロジェクトに従事。

2003年、株式会社KBMJ(現アピリッツ)に入社。取締役として、会社規模が10名から150名に成長する過程で、開発マネジメント・営業・企画・マネジメント全般を担う。

2009年より、Sansan株式会社に参画し、マーケティング&広報機能の立ち上げに従事。並行して、Open Network Labの3期生(Pecoq)、PR Table創業、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会広報委員など、各種社外活動に参画。

2016年12月に独立し、kipplesを設立。現在は、Sansanのコネクタ、一般社団法人 人的資本経営推進協会 理事、一般社団法人 つなげる30人 理事、一般社団法人 Public Meets Innovation 理事、Shibuya Startup Support PR担当特別アドバイザー、スタートアップへのアドバイス&出資、クラフトビールバー ビビビ。の運営等、各種活動を並行して行う。


過去参加者の声

過去(2021年2023年)の参加者からの声をご紹介します。
*内容は毎回アップデートされていますが、基本的な構成や趣旨に大きな変更はありません。

第1回「概論編」参加者の声

初回なので既知の内容(納得の内容)が多かったですが、改めて基礎を見直す機会になりました。基本が学べて非常に有意義な時間でした。改めて現在の業務内容を見直したいと思います。

第2回「広報戦略編」参加者の声

広報戦略は大事と言われつつも具体的にフレームワークなどは世の中にあまり出ていないので、どう立てていいのかわからない人が多いと思っていました。そんな中で、立て方やフレームワークも提示くださっているのは本当にありがたいセミナーだなと思いました!

第3回「広報マネジメント編」参加者の声

マネジメントに関する講座はなかなかないので大変貴重な講座でした!体制強化をどう進めようか悩んでいたので、何を成し遂げたいか、足りない部分は何かを冷静に考えることができました。

第4回「広報実務編(前編)」参加者の声

より実務に近いレベルで具体的なアクションなどをお話いただけたのでとても参考になりました。概念などは理解していましたが、具体的な行動に落とし込めるところまで紹介いただいた点がよかったです。

第5回「広報実務編(後編)」参加者の声

何度かこうした会に参加させていただいておりますが、いつも体系的にまとめていただき、かつ事例を交えながら明瞭にお伝えいただけて非常にありがたいです。


開催概要