私たちが目指していること
一見すると何の役にも立たないようなガラクタが、ある人にとっては人生の転機を象徴する大切なものだったり、祖父母からもらった大事な思い出の品だったりする。そんなことはよくありますよね。
価値のあり方は多様だし、その定義を強要することも、理解されないからと言って悲しむことも必要ない。
個々の"価値"を尊重しながら、表し伝えることを通じて、世の中をよくするための一助となっていきたいと考えています。
kipplesの語源
- “役に立たないもの”
- “ガラクタに見えるが人によっては価値のあるもの”
フィリップ・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」より
- 大事にすること
- CREDO
- 探究心から
- 好奇心ドリブンで、楽しみながら根を伸ばす 雑多な知見を体系的に整理し、伝える 研究と実務のバランス
- 知とパッション
- 想いとスピードあるアクション、そして知の一心同体 挑戦する人に、これを提供する
- 価値観に真摯となる
- 自身の価値観と信念を大事にする 同様に相手の信念を尊重する 意志を表明し、責任を持つ
- 成果にコミットする
- 「求められている成果」を常に問う
- 領域を越える
- 変化を厭わず、一つの場所に留まり続けない。 見方を変えるレンズとなる
- セカイの目線で
- 自らや相手のwantやニーズだけでなく、セカイの視点で判断する セカイへの貢献を問う
- kipples代表 日比谷 尚武
- NAOTAKE HIBIYA
「人と情報をつなぎ、社会を変える主役を増やす。」をテーマに、セクターを横断するコネクタ。広報、マーケティング、新規事業の支援、コミュニティ作り、官民連携促進を中心に活動。
一般社団法人Public Meets Innovation理事・ Project30(渋谷をつなげる30人)エバンジェリスト・ 公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会 広報副委員長・Shibuya Startup Support PR担当特別アドバイザー・ロックバー主催、他。共著「現場のプロが教える! BtoBマーケティングの基礎知識」
プロフィール詳細- 私たちのパートナー
- PARTNERS
kipplesは、我々のビジョンに共感する多様なジャンルにおけるプロフェッショナルと協力してプロジェクト推進や課題解決に臨みます。
- 対応する専門領域の例
- 広報、コミュニケーション(スピーチトレーニング&ライティング)、ブランディング設計&クリエイティブ、編集&ライティング、メディア運営、インフルエンサーマーケティング、Web制作、マーケティング、開発/エンジニアリング、イベント企画&運営、セルフマネジメント&コーチング、人事(採用、組織&評価設計)、営業、オフィス探し、法務支援 等々
- パートナー会の様子
-
- 定期的にパートナー同士が集まり、情報交換、ノウハウ共有を行っています。
- パートナーのご紹介
- パートナーをご紹介します。
- ロゴ・広報素材のダウンロード
- PRESS KIT
kipplesのロゴデータ・ブランドガイドライン、及び日比谷尚武の写真素材はこちらからダウンロードください。