PROFILE日比谷 尚武のプロフィール

コネクタという仕事について
「コネクタってなんですか?」とか、「なんでそんな肩書きを名乗ってるんですか?」「コネクタになるコツは?」などと質問いただく機会が増えてきたので、、ざっくりご理解いただきやすいようなコンテンツをまとめておきます。
以下に紹介するコンテンツに目を通していただけると、なんとなく分かるんじゃないかと思います! MORE
略歴
学生時代より、フリーランスとしてWebサイト構築・ストリーミングイベント等の企画運営に携わる。
その後、NTTグループにてICカード・電子マネー・システム開発等のプロジェクトに従事。
2003年、株式会社KBMJに入社。取締役として、会社規模が10名から150名に成長する過程で、開発マネジメント・営業・企画・マネジメント全般を担う。
2009年より、Sansan株式会社に参画し、マーケティング&広報機能の立ち上げに従事。並行して、Open Network Labの3期生(Pecoq)、PR Table創業、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会広報委員など、各種社外活動に参画。
2016年12月に独立してkipplesを設立。現在は、一般社団法人Public Meets Innovation理事、一般社団法人 人的資本経営推進協会 理事、一般社団法人つなげる30人 理事、Shibuya Startup Support PR担当特別アドバイザー、スタートアップへのアドバイス&出資、DJ&バーテン等、各種活動を並行して行う。
趣味は、、
『情報収集&タスク整理』『ギター練習』『野宿&サバイバルゲーム』『地域めぐり』『父親が始めた江戸吉原研究の成果をポップに脚色して発信する活動』
など。
経歴
始 | 終 | 所属 | 立場 | 主にやったこと |
1995.4(18) | 1999.3(22) | フリーランス | webサイト構築に関するプロジェクトマネジメント、ストーリミングイベントの企画運営、他 | |
リズムファクトリー | ||||
1999.4(22) | 2003.3(26) | NTT Software(現 NTTテクノクロス株式会社) | DWH/DB関連研究チーム(の見習い) 火消しチーム(の見習い) ICカード/電子マネーチーム(のPL見習い) |
|
2003.4(26) | 2009.1(32) | KBMJ(現 株式会社アピリッツ) | 取締役 | ■開発マネジメント ・Webサービス開発におけるプロジェクトマネージメント全般(営業、プロジェクト組成&進行管理、火消し) ・Webシステム開発における要件定義/基本設計/詳細設計 ■その他マネジメント ・経営企画 ・事業管理 ・人事総務:制度設計、運用、採用業務全般 などなど |
2008.1(31) | 2010.8(34) | 四畳半図書館 | 創設メンバー | 東池袋→恵比寿→戸越銀座を流浪。 四畳半の部屋に書籍や音源を溜め込んで定期的に集まる会。 2年半に渡り、各地を転々としながら活動を続けたが、2010年8月に惜しまれながら解散。 後期は、開設エリアの商店街を探索し、「銭湯に浸かる→飲み明かす」スタイルが定番であった。 |
2009.2(32) | 2012.5(36) | Sansan | Marketing | マーケティング部門の立ち上げ |
2011.6(35) | 2012.12(36) | 広報 | 広報部門の立ち上げ | |
2013.1(36) | now | Eightエバンジェリスト | サービス立ち上げに伴う広報、マーケティング活動。その後は主にエバンジェリスト活動。 | |
2013.1(36) | now | コネクタ | (略) | |
2011.5(35) | 2012.12(36) | pecoq | Marketing / PR | http://pecoq.com/(closed!!) http://vimeo.com/30882306(現存) (概要) ・モノにチェックインして魅せびらかすサービス ・魅せびらかす=pecoq(クジャクの求愛行為) ・interestgraph を蓄積することで、ECへの誘導、トレンド把握、レコメンドに発展させることを狙ったサービス(スマホアプリ) チームは発展的解消! |
2014.12(38) | 2017.11(41) | PRTable | 創業/社外取締役 | 創業&出資。その他諸々。 |
2017.12(41) | now | エバンジェリスト | ||
2015.5(39) | now | 公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 | 広報委員 | |
2016.8(40) | 2018.7(42) | PR Supporters | 理事 | |
2016.12(40) | now | kipples | ここ | |
2016.12(40) | 2022.05(45) | 一般社団法人 at Will WorkWill Work | 理事 | |
2017.4(40) | 2020 | Makaira | コネクタ | |
2018.07(42) | now | Project30 | エバンジェリスト | 「渋谷をつなげる30人」を起点とする「Project30」の発信、啓発活動全般 |
???? | 2020 | shhGarage | ||
2018.10(42) | now | Public Meets Innovation | 理事 | |
2019.06(43) | now | 株式会社カンファレンスファクトリー | 創業 / 取締役 | |
2022.04(45) | 共著「現場のプロが教える! BtoBマーケティングの基礎知識」発刊 ![]() |
|||
2022.07(46) | now | 一般社団法人つなげる30人 | 設立 / 理事 | |
2022.11(46) | now | 一般社団法人人的資本経営推進協会 | 設立 / 理事 | |
2023.09(47) | now | 「ビビビ。」設立? | オープン |
現在の主な活動
関わっている企業、団体、プロジェクト
![]() |
Sansan株式会社 役職:コネクタ/名刺総研所長/Eightエヴァンジェリスト 2009年よりマーケティング&広報機能の立ち上げに従事。現在は、コネクタ/Eightエヴァンジェリストとして社外への情報発信を務める。 |
![]() |
一般社団法人Public Meets Innovation 役職:理事 2018年より設立し、理事。 |
![]() |
株式会社PRTable 役職:エヴァンジェリスト 2014年、社外取締役としてPRTable創業に携わる。 2017年12月社外取締役を退任し、広報面でのアドバイス・支援を行う「エバンジェリスト」に就任。各種サポートを行う。 |
![]() |
公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 役職:広報委員 副委員長 2015年5月より広報委員を担当。2019年より副委員長。 |
![]() |
渋谷をつなげる30人 / Project30 役職:エバンジェリスト 2018年7月〜 |
![]() |
株式会社カンファレンスファクトリー 役職:取締役 2019年6月〜 |
|
一般社団法人つなげる30人 役職:理事 2022年7月〜 |
|
一般社団法人人的資本経営推進協会 役職:理事 2022年11月〜 |
- Shibuya Startup Support
- PR担当特別アドバイザー(2020年〜)
- タニモク
- ライフキュレーター/アンバサダー (2018年11月〜)
- ALL STAR SAAS FUND
- メンター(広報担当) (2020年〜)
- ▼終了した主な役割
- 一般社団法人at Will Work
- 役職:理事
- 2016年12月より理事。主に広報/渉外、イベント運営、協賛企業営業 等々を担当。
- Bonds Investment Group(旧:オプトベンチャーズ)
- 外部パートナー(広報コミュニケーション担当) (2020年〜2022年6月)
- shhGarage(合同会社ガレージ)
- 役職:代表社員
- 代表社員3名で合同会社を設立。2017年10月渋谷にロックバー「ShhGarage」をオープンし、運営。2020年に渋谷での運営を終了。
- 株式会社アペルザ
- 顧問(広報) (2017年1月〜2021年3月)
- 株式会社i-plug
- 顧問(2017年3月〜2020年3月)
- GRAND STORY
- ストーリーコネクター (2019年〜2020年)
- マカイラ株式会社
- コネクタ (2017年4月〜2020年)
- などなど
- 一般社団法人at Will Work
主な出資先
- 株式会社アピリッツ
- bo社
- 株式会社PRTable
- 株式会社Voicy
- 株式会社アドレス
- 株式会社カンファレンスファクトリー
- Syo社
- (cu社)
- CL社
- 株式会社issues
- (株式会社NESTO)
- Tr社
- 株式会社MentaRest(旧社名:株式会社Flint)
- 株式会社Liquitous
- Da社
- es社
- 他数社
その他の活動領域
先述の活動と並行して、
- 企業の社内研修での講師
- 広報/マーケティングに関するコンサルティング
などを務める。
業務とは別に、友人知人の会社やプロジェクトを対象に、コネクション提供、情報提供、アドバイス等を実施。興味ある領域に関する勉強会の開催、イベントやカンファレンスの運営支援等も行う。
[主な支援対象・領域]
・スタートアップ、ITベンチャー、事業会社における新規事業立上げ
・広報部門、BtoBマーケティング の立上げ
・勉強会、セミナー、カンファレンスの企画運営
・IT関連新規事業
等々
スタートアップ支援活動
メンタリング等
- 青山スタートアップアクセラレーションプログラム(運営元:東京都、運営:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社)
- メンター(第5期、第6期、第7期、第8期、第9期〜)
- スタートアップアクセラレーションつくば(運営元:つくば市、運営:デロイト トーマツ ベンチャーサポート株式会社)
- メンター(2018年度、2019年度)
- AI.Accelerator(運営元:ディップ株式会社)
- メンター(第1期〜)
- ウィルグループHRTechアクセラレータ
- メンター(201x年度)
- メンター(2019年度)
- KBC Students Accelerator Program(旧:慶応ビジネスコンテスト)
- メンター(2012年度〜)
- 高専ベンチャー(2012、2013、2014)
- メンター&企業審査員
- 高専ハッカソン(20xx)
- メンター
- 起業家甲子園
- 審査員(2012、2013、2014)
- StartupWeekend 201403
- Coach
- Ask the Talent(β版)
- アドバイザー(PR・コミュニティ) (2019年度〜)
- Queen Award for Startups
- メンター (2019年度〜)
- スタートアップ都市推進協議会
- メンター (2020年度〜)
- 株式会社ローンディール
- メンター (2020年度〜)
- 渋谷区
- スタートアップ・エコシステムアドバイザー(2021年1月〜)
- 市原市
- スタートアップアクセラレーションプログラム メンター
- 三重県
- スタートアップアクセラレーションプログラム メンター
- 別府市
- スタートアップアクセラレーションプログラム メンター
セミナー・勉強会
- ベンチャー支援団体等での勉強会講師、ワークショップ開催など(主にマーケティング、広報関係)
- GREE Ventures(STRIVE)、Draper Nexus、アプリコット・ベンチャーズ、Salesforce Ventures、Bonds Investment Group(旧:オプトベンチャーズ)、GMO VENTUREPARTNERS、インキュベイトファンド、サイバーエージェント・キャピタル、グローバル・ブレイン株式会社、など
- その他のスタートアップ支援関連活動の様子はこちら
定期開催しているイベント・セミナー
BtoB/IT広報勉強会
BtoB/IT事業者の広報担当者、広報業務に携わるマーケ担当・経営者の方々が、情報交換や悩み相談をし合える勉強会。不定期で開催。
ゲスト講師を招き、メディアに関する理解促進や広報業務に関連する知識やトレンドについて、ディスカッションを行います。最近は勉強会とは別に懇親会も定期開催。
開催の様子はこちら。
メディア分析ラボ
『ある時、様々なメディアに共通して見られる深層意識を、不定期に語り合う』トークイベント。
”タイムリーなトピックや 気になっていたあの件“について詳しいパネリストを招き、トークセッションを行って理解を深めあいます。
開催の様子はこちら。
その他のイベントや勉強会開催等の活動の様子はこちら。
メディア露出&登壇
連載
Markezine マーケティング手法としてのエバンジェリスト その役割と価値シリーズ
ネットやSNSの進化と普及により、企業コミュニケーションの手法が大きく変化し続ける今の時代。「エバンジェリスト」「オピニオンリーダー」「コミュニティマネージャー」と呼ばれるような個人を起点としたコミュニケーション手法をマーケティング活動に取り入れることも多くなってきた。名刺管理サービスを提供するSansanの「コネクタ」として10年以上のキャリアを持つ日比谷尚武氏が、今求められる組織における個人起点のコミュニケーション手法について解説する。
Appleユーザの中には未来を形づくるすごい人がいる。人脈作りのプロ・徳本昌大氏と日比谷尚武氏が今会いたいビジョナリストの原動力と仕事の流儀を探り出す。
これまでの掲載履歴はこちら。
コミュニケーション能力を高めなさい──。ビジネスパーソン、とくに就職活動中の学生はこの言葉をいやというほど聞いているだろう。しかし、”コミュニケーション能力”を身に着けることによって、得られる具体的なメリットが示されることは少ない。これを分かりやすく説明したのが、『戦略人脈』だという
これまでの掲載履歴はこちら。
メディア露出
その他のメディア露出の履歴はこちら。
登壇
イベント等登壇の履歴はこちら。
過去に関わった企業、団体、プロジェクト
- 四畳半図書館
- 四畳半の部屋を共有して色々やる。
- 親子の日普及推進委員会
- 2016年 広報スタッフ
- Hour of Code Japan こどもの日 1万人プログラミング
- 2016広報スタッフ
- 一般社団法人PR Supporters
- 理事
- 某ニュースメディア
- プロジェクト推進全般の支援
- 某アクティビティ支援サービス
- PRアドバイス
- ローンチイベント企画&支援
- 味博士プロジェクト
- PRアドバイス
- combinator
- PRアドバイス
- 某NPO活動支援サービス
- Webマーケティング、コネクト支援
- 某音楽プロジェクト(子供の音楽体験環境提供サービス)
- Webマーケティング支援
- 某マーケティングリサーチサービス
- マーケティング企部門立上げに伴う支援等
- 某福祉事業
- Webマーケティング支援
- 某ソーシャルサービス(学生プロジェクト)
- 全般的にアドバイス
- PR支援
過去に開催していたイベント・セミナー
働き方のジレンマ
ビジネスパーソンの「新しい働き方」「新しいキャリアの考え方」を模索する活動の一環として開催。
クリスク 飲んだくれセミナー
クリスク社主催の定期セミナーを運営支援。業務終了後、お酒でも飲みながらそれぞれが得意な分野をゆるーく学び合おうという社内勉強会がそもそもの始まり。
回が進むにつれ、社員の繋がりから有識者をお呼びして、セミナーを行って頂く形にゆるく変遷。