第24回 BtoB/IT広報勉強会『コミュニケーションのプロに聴く:広報に必須のコミュニケーションスキルを学ぶ会』
第24回 BtoB/IT広報勉強会
コミュニケーションのプロに聴く:広報に必須のコミュニケーションスキルを学ぶ会
2017年5月16日
場所:Sansan株式会社 セミナールーム「Garden」
昨晩は、24回目となる BtoB/IT広報勉強会 を開催。
元NHKアナウンサーでもある Matsumotoさんに、話し方を中心としたコミュニケーションの秘訣を教えていただきましたよ。
今回は広報向けにカスタマイズいただきましたが、経営者のパブリックスピーチ、営業プレゼン、結婚式のスピーチなどなど、あらゆるシーンで応用がききそう。
内容を全部お伝えすることはできませんが、、さしあたって、、
『自分のプレゼンを録音して癖を知る』
は、すぐにできて効果出そうですね。
(日比谷もたまにやりますが、何度やっても早口が直りません。。)
夏にはマツモトメソッドをまとめた本が出版される予定とのことで、、乞うご期待。
【開催概要】
今回は、元NHKアナウンサーでコミュニケーションのプロである松本さんに登場いただき、「広報に必要なコミュニケーションスキル」についてレクチャーいただきました。
・記者会見での応酬(謝罪会見の場合も!?)
・社長のパブリックスピーチで気をつけること
・自分がプレゼンする際に気をつけること
・せっかく取材されたのに、カットされてしまう?
などなど、広報観点で必要となる「コミュニケーション」時のポイントについて、実例(もしかしたら実演も!?)を交えてご紹介いただきました。
■スケジュール
1900開場
1930開始
●前説:(10分)
●第1部(80分)
2100頃-2130 懇親タイム
■登壇者プロフィール
■参考記事
▼話をおもしろくするアナウンサー話術5
http://president.jp/articles/-/21357
▼原稿を用意せずに魅力的なスピーチをする方法
http://president.jp/articles/-/21603
▼人前であがらずに、誰でもうまく話せる方法
http://president.jp/articles/-/21536
講師をしていただいた松本さんのインタビュー記事が公開されましたよ。
勉強会でお話いただいた内容も登場しております。
ただ読むだけでなく、、部分的にでよいのですぐに実践してみるのがポイントかと!
とある会社では、勉強会後にチェックリストを作って、社長のプレゼンを採点してみたそうですよ。
広報同士数人で集まって、お互いに採点し合う、みたいなことをやってもよいですね。
(分科会的に開催しようかな)
(イベントレポート:PRTable blog)
http://blog.pr-table.com/interview/matsumoto-kazuya/